山形県由来の酒米の生産量

山形県由来の酒米の全国の生産量を調べてみました。全体的に面白いです。代表的な酒米として、出羽燦々、出羽の里、雪女神、山酒4号、酒未来を調べてみました。

順位酒米名主な生産県生産量 (t)
1山田錦 兵庫県33,928
2五百万石 新潟県17,519
3美山錦長野県4,657
4雄町岡山県2,965
・・・・
9出羽燦々山形県1,497
19出羽の里山形県596
26雪女神山形県365
32山酒4号山形県280
48酒未来山形県191

山田錦がやはり1位です。35%位占めています。出羽燦々で1.6%です。かなり少なく感じます。データで見ると希少に思えてしまいます。さらに、実はこの順位の2位と3位の間にもう1つ品種が入ります。

それは「その他」 です。調べたデータには130品種が掲載されていて、それ以外のその他がまだこんなにある。日本酒は奥が深いです。

さらにここでの集計の対象外である食用米も酒に使われます。よく知られているのが、山形の品種、亀の尾です。夏子の酒の漫画に出てくる品種です。亀の尾は食用米です。酒米ではありません。山形の樽平酒造 住吉 は ササニシキ を使っていたりします。

タイトルとURLをコピーしました