Gemini AI に算数 数学の問題解かせてみた。

どこまで賢いのか?

1. 三角形ABCがある。∠A=80, ∠B=50のとき、∠Cは何度か?

Gemini回答

三角形の3つの内角の和は常に 180∘ です。

したがって、∠A=80∘、∠B=50∘ のとき、∠C は以下のように計算できます。
∠C=180∘−(∠A+∠B)
∠C=180∘−(80∘+50∘)
∠C=180∘−130∘
∠C=50∘

∠C は 50∘ です。

賢い。なんて思ってはいけません。

2.AB=ACの二等辺三角形ABCがある。∠A=20°で、∠BCを二等分にする直線を点Bから辺ACに向かって直線を引き交点をDとする。このとき∠BDCは何度か?

Gemini回答

二等辺三角形ABCにおいて、**∠BDCの角度は80∘**です。

1.△ABC の他の角

△ABC は AB=AC の二等辺三角形で、頂角 ∠A=20∘ です。 底角 ∠B と ∠C は等しいので、
∠B=∠C=2180∘−20∘​=2160∘​=80∘

2.△BDC の ∠CBD

問題文より、直線 BD は ∠B を二等分する直線です。
∠CBD=∠B​/2=80°/2​=40°

△BDC の ∠BDC

△BDC において、三角形の内角の和は 180∘ なので、
∠BDC=180°−∠C−∠CBD
∠BDC=180∘−80∘−40∘=60∘

60°って計算しているが、最初に堂々と80°って述べたでしょう。という感じの回答です。結構、間違えたり、ウソをつきます。さらに注釈が登場。

申し訳ありません。上記の計算に誤りがありました。

問題文の「∠BC を二等分にする直線を点 B から辺 AC に向かって直線を引き」という記述は、通常は ∠B を二等分するという意味で解釈されます。

この解釈に基づくと、正しい計算結果は以下の通りです。

∠C=80∘

∠CBD=40∘

∠BDC=180∘−80∘−40∘=60∘

∠BDC の角度は 60∘ です。

最初の回答で 80∘ と記載してしまったことをお詫び申し上げます。 正しい角度は**60∘**です。

もし「∠BC を二等分にする」という記述が他の意味(例: 辺 BC の垂直二等分線など)を指す場合は、補足情報をいただければ再計算いたします。

注釈付けるなら最初から、正しく回答して欲しい感じです。AIをリードしているGoogleのAIがこの回答です。AIを鵜呑みで信じてはいけません。

以前はこの問題でも計算式が崩壊していました。少し賢くなったと思います。

タイトルとURLをコピーしました