開業時の融資について

黒字倒産をご存知ですか?利益があって利益が出て商売が成り立っているのに事業が終了する状態です。

事業をやっていて、お金が一時的に足りなくなる(支払えなくなる)と倒産です。商売はうまくいってるのに事業は終了です。債務超過と言います。黒字倒産の正体です。

事業資金(蓄え)があれば、問題は起きませんでした。

腕の良い料理人が独立してお客も付いたのに経営が終了するのがこれです。仕事だけでなく、経営の感覚も必要です。

ここで融資が登場します。平たく言えば借金です。小さく始めるひとは、お金なんか借りたくない、と思うかも知れません。最初の資金に余裕があるから大丈夫とか思っているひともいるかもしれません。

黒字倒産状態になったら、一時的に融資を受ければよいのです。さて、問題はこの人に融資を銀行はするでしょうか?おそらく、貸さないと思います、よほどちゃんとした経営計画書を出さなければ。

何を言っているのかというと、黒字倒産状態にしたということは、この人は経営をちゃんとしているのだろうかと銀行は疑います。資金管理が怪しい人には貸したくありません。返済されないリスクが高いからです。そう疑います。

銀行は身も知らぬ人にお金を貸すことになるので、いろんな状態をしっかり見ます。最初に借りる際にも、納税をちゃんとしてるかとか、確認されます。経営計画書がしっかりしているのもちゃんとしているかの証拠の一旦になります。

事業をはじめて最初に融資を受けるときは、垣根が少し低いです。初心者には金利も優遇してくれます。国、市などもバックアップします。産業を興し、経済をまわすのに起業者は重要だからです。

起業が全くお試しでなく、事業をやろうと思い、資金に余裕があっても、少しだけお金を借りたほうが良いです。理由が2つあります。一つは借りやすいからです。最初は垣根が低いので厳しい審査にはなりにくいです。借りやすいのです。

もう1つは、融資を受けてちゃんと返済をすると、それだけで銀行の信用度はアップします。この人はお金を貸してもちゃんと返してくれる人だと思ってくれます。非常に重要です。身も知らぬ人ではなくなります。

最初は低金利だと1.5%くらいとかで借りれたりします。100万円借りて、1.5万円を利息として年支払うことになります。年1.5万円です。1ヶ月、約1000円です。月1000円の利益も挙げれない事業って?やばいのではと思います。それくらい返済の負担は小さいのです。

もしものときのことも考えて、少額だけ借りたほうが良いですよ。経営計画書もつくることになるので勉強にもなります。

タイトルとURLをコピーしました