ステンレスと穴・サビ について

どこかのネットショップで売られていたステンレス製の行平鍋、使った人がコメントにパスタを茹でたらサビのようなものができたとコメントしていた。

製品を見てみると、普通のステンレス製の鍋(8-18)でそれじゃ錆びるよと思った。錆びにくいが普通のステンレスは塩分にあまり強くないので、何度も塩分の強いものを調理すると穴が開く可能性があります。長くは使えないです。

調理の寸胴にもステンレス製が多いですが、ちゃんと製品を選べば穴は空きません。普通のステンレスSUS304と呼ばれていて、錆びにくいのですが、塩分が強い用途で使うと何年かでダメになります。

通常は、モリブデンが含まれている製品を選びます。よく見かけるのがSUS316です。モリブデンが含まれていると耐塩性が高くなります。こちらはそう簡単には穴があきません。他の番号の製品もあるようです。

ステンレス包丁も同じで、ちゃんとしたものにはモリブデンが含有されていると明記されています。そうでない包丁は、サビのようなものができやすい気がします。

ステンレスで一生ものの調理器具にしたければ、モリブデン含まれていて製品に耐塩性があるかを調べてから購入したほうが良いですよ。

タイトルとURLをコピーしました